「むち打ち症」とはどんな傷害か?
交通事故による外傷は、主に打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などがあります。
その中で、もっとも代表的な傷害で多いのが「むち打ち(損傷)症」です。
通常は「外傷性頚部症候群」あるいは、軽いものでは「頚部捻挫」という診断名になります。
衝突時、首が前後にムチのようにしなることからそう呼ばれるようになったようですが、もともとは自動車が出てくる以前からあり、「むちひも」と呼ばれていました。
乗馬で、馬の尻にムチを当てると馬が驚いて前に飛び出し、そのとき頭が後ろに放り出されてその後首の痛みが続くということから起こったようです。
「むち打ち症」の起こり方
「むち打ち症」の起こり方(発現機序)は、大きく分けて正面衝突、側面衝突、追突によるものがあります。 人間の首(頚部)の動き(正常範囲)は、一般的に前後方向ともに60°程度とされています。 その運動範囲を超えて、それ以上に伸びたり(伸展)屈めたり(屈曲)した場合、首の周辺の組織(軟部組織・・骨を囲んでいる靭帯など)が伸びたり切れたりして症状がでるのです。 その中でも、もっともなり易いのが、後方より衝突された「追突」によるもので、全体の90%を占めるといわれています。
正面衝突の場合は、首はまず前に強く曲げられ(屈曲)、その後伸展することになることや一般的に危険を予知出来る場合が多いので、首の筋肉が緊張状態になり、伸展や屈曲を筋肉の力で減らすことが出来ることから比較的軽度で済みます。
それに比べて追突の場合は、まず先に後ろへ強く伸展し、その次に屈曲することになります。 それと、全く危険予知していないことが多いので、首の筋肉は弛緩していて、軟部組織(靭帯)のみに過大な力が加わって、損傷が起こり易くなるのです。 また、必ずしもそのような過伸展・過屈曲がなく振れは小さくても、衝撃が大きければ起こりうるとも言われています。
次に、側面に衝突された(側突)場合は、首は先に衝突を受けた側に強く曲げられ、次に反対側に動きます。 側突の場合は、頭、頚が肩に当たるまで側屈しますが、それ以上は曲がりません。 この場合、角度によっては複雑で多彩な損傷を受けることになりますが、重度になると引抜き損傷といって、脊髄神経が引抜かれてしまうことがあります。
自動車が側面から衝突を受けると、乗員の体は衝突受けた方向に強く曲げられ、次に反対側に動きます。
※過伸展・過屈曲・・正常な可動範囲を超えて伸展、屈曲が起こることをいいます。
「むち打ち症」の分類と症状
「むち打ち症」の症状には個人差があり、事故状況、被害者の体質・年齢などによっても違ってきます。 交通事故直後は、脳震盪の症状として短時間の意識障害を起こすことがあります。
「むち打ち症」とは、その起こり方をさすものですが、その病態から一般的には次のように分けられています(後になるほど重症)。
頚椎捻挫型
むち打ち症の中で最も多く、70%~80%を占めています。 頚椎の骨と骨の間にある関節包や骨の周囲にある靭帯などが損傷されたものです。 首や肩が痛くて動かしにくいといったように、寝違えや肩こりによく似た症状を呈します。
バレ・リーウー症候群型
後頚部やうなじの痛みのほか、めまい、耳鳴り、視力障害、眼精疲労、顔面・腕・のどの知覚異常、声がかすれる、ものを飲みこみにくいなどの症状があり、胸部の圧迫感などの心臓の症状を訴えることもあります。
神経根症状型
脊髄の運動神経と知覚神経が集まっているところを「神経根」と呼びます。 頚椎の椎間孔やその前後で、頚髄から出ている神経根が圧迫刺激されるために症状が現れるものです。 首を横に曲げたり、首を回したりした時に頚部痛や腕のしびれや痛みが強くなるのが特徴です。 その他、後頚部痛や顔面痛、顔にベールをかぶったような違和感なども訴えることも多いです。
低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)
一時的に髄液圧が急上昇しその圧が下方に伝わって腰椎の神経根に最も強い圧力がかかりクモ膜が裂けると考えられます。 脳脊髄液減少症の症状はきわめて多彩で、いわゆる不定愁訴がそれに相当します。 初期には頭痛が特徴的です。 また、これらの症状にはある特徴がみられ、天候に左右されることです。
「むち打ち症」の施術
整骨院は東洋医学に基づいて根本的な施術を行なう場所です。 交通事故で多く見られるケースで、むち打ち・腰痛など目に見えない症状が出ることがあります。
レントゲンやMRI・CTといった画像に映らない症状でも、整骨院では問診・触診・徒手検査を行い、手技を中心とした一人ひとりにあった施術を行ないます。
特に「中央林間ななみ整骨院」では、交通事故特有の症状である、むち打ち・腰痛・頭痛などの症状に対して研究を重ね、身体の負担が少なく、早期に症状を改善させる独自の施術を行なっています。
交通事故直後の身体は日常生活にはない強い衝撃により、身体の至るところにダメージを受けています。
交通事故から数日~数週間後に症状が出ることも非常に多いです。
その時期の施術としては強い刺激の施術は避け、損傷を修復させるためのリハビリや軽いマッサージを行ないます。損傷がある程度回復してきたら、筋肉の張り、緊張による身体の歪みを改善させるためにマッサージやストレッチなどを中心とした整体施術を用いて身体のバランスを整え、自然治癒力を高めていきます。
マッサージやストレッチには筋肉を弛めるほかに身体を温めたり、血流を高める働きもあるので身体全体の機能も高まります。損傷がだいぶ回復してきて、筋肉の緊張もある程度取れてきたら、当院で行なっている姿勢・骨盤矯正、頭蓋骨調整などを行い、骨格のズレや頭痛やめまいなどの自律神経の症状の原因を根本から改善させていきます。
損傷した部位に対しての施術、身体の歪み、骨格のズレなど痛みを引き起こしている原因を取り除くことにより身体は交通事故以前の健康な状態を取り戻します。
特に交通事故では、事故の後遺症に悩まされて、苦しい生活を送っておられる患者様もたくさんいらっしゃいます。
大和市にある「中央林間ななみ整骨院」では交通事故に遭われた患者様を一人でも多く、少しでも早く元の健康な生活に戻れるように全力でサポートしていきます。